小学校卒業式

前夜の春の嵐も過ぎ去り、春爛漫のこの日に卒業生1人もかけることなく
しっかりとした足取りで旅立ちました。

全校生徒84人の小さな小学校から15人の6年生が卒業です。


6年間の成長は著しく、一歩一歩の足取りも頼もしくあります。

中学校では、細谷小学校の子たちと一緒になります。
海沿いの広い太平洋を背に立つ五並中学校で
たくさんの事を学び、広く大きな心が育ちますように!
おめでとうございます。
一足早く春の景色をお届け
小島町は梨の産地ですが、いちごの農家さんもいます。

真っ赤ないちごがおいしそうです!

おいしいいちごの収穫も、まだまだ続きそうです。
続いて菜の花畑です。

雪のちらつく日もある中、けなげに咲いています。

春もすぐそこです。
20歳の集い

小学校の学芸会

先日の土曜日に小沢小学校学芸会が開催されました。
ひと学年が15人前後の小さな小学校ですので1人1人がセリフも役割もたくさんです。可愛らしい姿から、しっかりとしたお兄さんお姉さんの姿まで感動しました。


市民館前の向日葵畑
残暑厳しい中、向日葵も頑張って咲いています。

今年もコンサートベルと言うほぼ360度全方向に向かって咲くタイプのひまわりです。

地元の方たちの水やりや手入れのたまものです。
※市民館はクールシェアスポットになっています。暑い日は無理をせず、みなさん市民館に休憩にいらしてください。
校区の農家さんからみなさんに向日葵畑をプレゼント◎

大人の背丈より高い向日葵が今まさに満開です!
畑の中には向日葵の小径が作られています。


この向日葵畑は7月限定です。青い空の下で満開の向日葵畑をバックに写真を撮ると、最高な夏が始まる予感がします。海風も夏の匂いを運んできます。お出かけください🌻

子供達の登校風景
小沢小学校の子供達は、朝から元気に登校します。

家が遠い子は1時間近くかけて歩きます。
足腰丈夫になりますね。

横断歩道では手を挙げて元気に登校です。

みんな今日もしっかり勉強してきてね。
もう少しで楽しい夏休みがやってきます。
小沢からおいしいお届け物②
今日は冬瓜を育てていらっしゃる農家さんを紹介します。
広大な農地に今まさに冬瓜がたくさん実っています。

こんな風に、藁を冬瓜の下に引いて大事に育てられています。

一つ一つがずっしり重たい冬瓜をこれだけ収穫するのは一苦労だと思います。

冬瓜の種類は南部琉球冬瓜で収穫は5月ごろから10月ごろまで続きます。
小沢校区には7軒の冬瓜農家さんがあり、味もおいしいと評判です!!
暑い夏、食欲がなくてもするりと食べられる冬瓜はうれしいおいしい野菜です。保存が効くのもうれしいところです。
冬瓜を食べて暑い夏を乗り切って下さい。
崖の上のブランコ
最近、小島海岸から津波避難経路を上がっていった高台にブランコが出来ました!

太平洋に飛び出していきそうな絶景ブランコです。

子供だけじゃなく、大人も乗ってみたいブランコですね。
海岸清掃
令和6年度第一回目の海岸清掃が行われました。

5時半の集合時には大雨でしたが、皆さん合羽を着て集まって下さいました。

寺沢海岸と小島海岸に分かれてごみを拾って歩きます。

波がいいとたくさんのサーファーで賑わう海岸ですが、この日は大潮の満潮ということもあり、うねりが厚めであまりサーファーはいませんでした。

プラスチックのごみが多く、土に還らないのと色も鮮やかなものが多いので、海岸の景色を汚してしまいます。
希少なウミガメの産卵地でもありますので、カメがごみを食べてしまったりしないように綺麗な海岸を守りたいと思います。
みなさんお疲れさまでした。
小沢からおいしいお届け物(2024・06・22)
小沢にはたくさんの農家さんがいらっしゃいます。今日はトマト農家さんの紹介です。

早朝から暑いハウスの中で働いていらっしゃる皆さん。

宝石のようにきれいなトマトです。

種類も豊富です。

これからの季節は苗の植え替え、10月ごろから出荷が始まります。

こうしておいしいトマトが食卓に並びます。
おいしいお届け物便り、まだまだ続きます!
お楽しみに。
市民館斜め前の風景
(2024.06.15)
小松原活動組織さんが夏に向けて花壇を綺麗にしてくださいました。

小さな苗を一つずつ丁寧に植えられています。

曇り空とはいえ、気温が高くなっているこの季節にこうして作業して下さっている活動組織の皆様に感謝です。

去年と同じ品種のひまわりが咲くそうです。お楽しみに。
バラの季節
(2024.05.23)
校区内にある素敵なイングリッシュガーデン(個人宅)が花盛りです。

バラのアーチも見事です。

たくさんの種類のバラが咲いています。
小沢小学校運動会
&
小沢校区運動会
(2024.05.18)
初夏の気持ちがいい青空の下、運動会が開催されました。

小沢小学校は全校児童84名というアットホームな小学校です。



高学年の子供達は力強く、低学年は可愛らしい姿を見る事が出来ました。
午後からは校区の運動会が開催されました。

大人も子供も本気の戦いが見られました。玉入れでは、寿会の皆さんが優勝するという貫禄を見せて頂きました。
子供も大人も楽しめる小沢校区運動会でした。
トヨッキースクールの準備(2024.05.10)

収穫させて貰いました。きれいなお花を育てる為に生産者さんが頑張って下さってます。
大切に使って母の日のアレンジフラワーを作ります。
ありがとうございます。
小沢校区にはお花や梨、キャベツ、トマトなどたくさんの作り手の方が住んでいます。
もうすぐ春分の日(2024.03.16)
市民館の外ではみどりの協会からやってきた植木鉢のお花が盛りです。

★カンシロギクやノースポールと呼ばれる可愛らしいお花です。ミツバチもせっせと飛び回っています。
当館では今年度、利用向上のためいくつかの取り組みを行いました。今回は2つご紹介します。
★令和4年6月スロープ全体に手すりを付けました。 ★安心して靴が履けるよう和室入口に長椅子を置きました。

1日も早くコロナ感染症が終息し、様々な市民館活動が開催できる事を切に願っています。